MENU

検索

最新記事

  • リアルワールドデータ株式会社の尾板社長に取材!

なぜ京大生が取材をするのか

  • 1年間休学します!
  • こんな人が取材します!
  • 僕が京都の経営者を取材をしている理由
  • 取材の依頼
  • 近況報告(2022.6)
  • 運営会社

  • ホーム
  • 僕が京都の経営者を取材をしている理由
  • こんな人が取材します!
  • 取材の依頼
  • 運営会社
  • 株式会社アグティの齊藤社長に取材!

  • 株式会社ReBootの中野社長に取材!

  • 株式会社ナベルの南部会長に取材!

  • 成基コミュニティグループの佐々木代表に取材!

  • 株式会社ケルク電子システムの仲会長に取材!

  • 京都薬品工業株式会社の北尾社長に取材!

  • 香老舗松栄堂の畑社長に取材!

  • 村田機械株式会社の村田社長に取材!

  • 株式会社和光舎の西谷会長に取材!

  • 株式会社堀場製作所の堀場会長に取材!

  • 京つけもの西利の平井社長に取材!

お知らせ


2022年6月23日
近況報告(2022.6)

2022年3月17日
1年間休学します!

ご協力いただいた京都の経営者の方々

2020年1月26日

皆様の親切な御心といくつものご縁のお陰で、多くの素晴らしい方にお会いするという掛け替えのない経験ができております。心より感謝申し上げます。 アクトファイブ株式会社    石井社長:公開済み 株式会社西利         …

リアルワールドデータ株式会社の尾板社長に取材!

2021年9月6日

尾板 靖子(おいた やすこ) リアルワールドデータ株式会社 代表取締役 小学校や中学校で受けた健診結果は、紙データとして少なくとも5年間は学校に保存される。5年間保存された紙データは次の生徒の紙データを保管するために、廃…

有限会社匠弘堂の横川社長に取材!

2021年8月27日

横川 総一郎(よこかわ そういちろう) 有限会社匠弘堂 代表取締役生年:1964年 京都には日本独自の伝統文化として脈々と受け継がれてきた社寺建築が多く残る。そんな伝統的木造建築を後世に残していくため、2001年に創設さ…

旭金属工業株式会社の山中社長に取材!

2021年5月7日

山中 泰宏(やまなか やすひろ) 旭金属工業株式会社 代表取締役社長生年:1953年 今回取材をしたのは、航空機部品を一貫して担う旭金属工業株式会社の代表取締役社長である山中社長。今の大学生に足りないことや必要なこと。山…

京都機械工具株式会社の田中社長に取材!

2021年4月22日

田中 滋(たなか しげる) 京都機械工具株式会社 代表取締役社長生年:1956年 日本の上質工具の代名詞とも言われるKTCブランドを展開する京都機械工具(以下、KTC)。「軽くて強くて使いよい」をコンセプトに創業時から工…

株式会社三橋製作所の三橋社長に取材!

2021年4月14日

三橋 宏(みつはし ひろし) 株式会社三橋製作所 代表取締役生年:1946年 学生の時はあまり自分を出さなかったと語る三橋社長。経営者になり、会社の危機に直面。自分を出すことの必要性を知り、社長は大きく変化した。どのよう…

株式会社イセトーの小谷会長に取材!

2021年4月8日

小谷 達雄(こたに たつお) 株式会社イセトー 代表取締役会長生年:1952年 安政2年に設立され、代々引き継がれてきた株式会社イセトーの5代目が小谷会長である。「紙」を事業の基盤とする中で、常識に囚われず絶えず変化を繰…

株式会社インテリア・ホソイの細井社長に取材!

2021年3月29日

細井 和博(ほそい かずひろ) 株式会社インテリア・ホソイ 代表取締役生年:1970年 建設業は生産効率を上げるために分業制となっており、実際の現場で作業する専門業は29業種にも分けられる。その中の一つが細井社長も経営す…

上村紙株式会社の上村社長に取材!

2021年3月9日

上村 哲弘(うえむら てつひろ) 上村紙株式会社 代表取締役生年:1976年 大学時代の経験 一人で抱えすぎない 信用を大切にする

株式会社ONOplusの村上社長に取材!

2021年3月4日

村上 研介(むらかみ けんすけ) 株式会社ONO plus 代表取締役生年:1971年 高校受験、大学受験と親の反対を押し切って自分の道を切り拓いてきた村上社長。そんな村上社長の人生は、多くの決断があったそう。そんな村上…

アボワールインターナショナル株式会社の中村社長に取材!

2021年3月2日

中村 真由美(なかむら まゆみ) アボワールインターナショナル株式会社 代表取締役生年:1961年 23歳の時に結婚を機に京都へ嫁いできた中村社長。これまで男性が中心となっていた社会に対する理不尽と向き合ってきた。そして…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 6
  • >
  • ホーム
  • 僕が京都の経営者を取材をしている理由
  • こんな人が取材します!
  • 取材の依頼
  • 運営会社

©Copyright2023 .All Rights Reserved.